ほんでほんで通信9月号(2017)綾部市図書館情報誌
更新/2017年9月1日 5:48 PM┃カテゴリー:情報誌
8月24日木曜日
「脳イキイキ!音読の会」を開催しました。
今回も新たに3名の参加がありました。
はじまりは絵本の読み聞かせです。
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋。
秋といえばおつきみということで「パパ、お月さまとって」という絵本を職員が読み、みなさんには絵を楽しんでいただきました。
次は体を動かしましょう!ということで手遊びをしました。
グー、チョキ、パーの組み合わせでいろんな花火ができました。
みなさん一緒に初見(初めて見て読むこと)での音読でしたが、初めて参加された方も楽しく読んでいただけました。
音読した絵本、「絵本、星の王子さま」にバオバブとう木が登場するのですが、音読の会の翌日、参加された方からお電話をいただき、新聞に京都府立植物園のバオバブに一日だけしか咲かない花が咲いたという記事が掲載されていますという報告をいただきました。
音読の会でバオバブのことを知らなかったら気にもしていなかった、嬉しいです。というお声をいただきました!
また次回の音読の会は9月28日(木)です。
午後2時15分~
みなさんぜひご参加ください。
※人数把握のため事前に申し込みをしてください。
更新/ 4:42 PM┃カテゴリー:音読の会
みなさん「ふりそでの少女」を知っていますか。
長崎の原爆で亡くなった二人の少女のことを描いた絵本「ふりそでの少女」(松添博作・絵/汐文社)
この度、綾部市図書館に23年前にこの絵本をもとに作成された大型紙芝居をご寄贈いただきました。
ニ人の少女のうちの一人、福留美奈子ちゃんのお母さんの福留志なさんは綾部市の方です。
志なさんは当時、夫の仕事の関係で、娘の美奈子ちゃんを長崎市の親戚の家に預けて中国の上海におり、帰国後、美奈子ちゃんが被爆死したことを知りました。
戦後29年目に一枚の絵「悲しき別れ~荼毘」を描かれた松添博さんが、一人の少女・美奈子ちゃんのお母さんが綾部に住んでいることを探し当て、初めて志なさんと対面!その2年後に長崎へ「鎮魂の旅」をされ、絵の中の娘と涙の対面!それから毎年、広島へ修学旅行に行く綾部中学校に千羽鶴を届ける「おりづるのおばあちゃん」でした。
絵本を描かれた松添さんとの写真
被爆50年目の春「長崎に供養の地蔵を建てたい」との手紙を綾部市立綾部中学校生徒会に送ったのがきっかけで、その夏「ふりそでの少女像をつくる会」ができ、全国から寄せられた募金で「未来に生きる子ら」(ふりそでの少女)像が長崎原爆資料館の屋上に建てられました。
2009年11月、107歳で亡くなられた志なさんのおうちから見つかった遺品も見せていただきました。
福留さんの家族写真
美奈子ちゃんの七五三のようす
福留志なさんは若いころ、京都市で初めての公立保育所で働いていたそうです。当時、綾部(山家)と京都(太秦)を往復した柳行李の中には美奈子ちゃんの為に志なさんが縫って着せたでしょう可愛い着物が入っていました。(その後、この柳行李は宮崎(都城)-長崎ー上海ー宮崎を旅して、志なさんが100年近く大切にされていたものです)
「ふりそでの少女像をつくる会」の伊達さん。今回伊達さんのご協力で大型紙芝居をいただくことができました。
ありがとうございました。
更新/2017年8月17日 10:28 AM┃カテゴリー:その他
7月27日(木)
脳イキイキ!音読の会を開催しました!
毎回新しいメンバーの参加があり、今日もまた人数が増えました!!
手遊びでは、なかなか難しいなあ と何度も挑戦しました!
歌に合わせてできた人、できなかった人、またおうちでも挑戦してみてくださいね。
今回は早口言葉の絵本を読みました。
早口言葉ですが、みなさんでゆっくりと、絵本の内容も楽しみながら読みました。
「脳イキイキ音読の会」は毎月第4木曜日、午後2時15分から開催しています。
どなたでも参加できます!
資料の準備のため、できるだけ事前に申し込みをお願いします。
当日参加も可能です。
※水分補給のため水筒やペットボトルなどフタのできる飲み物をご持参ください。
更新/2017年8月9日 3:15 PM┃カテゴリー:音読の会
ヒュ~~~~ドーーーン!!
パチパチパチパチパチ~!!
きれいな花火が夜空に舞います♪♪
さあ!うちわを持って、浴衣を着て、花火大会に行きましょう!
浴衣の中には古典柄の物も!!「鎌」と「〇」の模様にひらがなの「ぬ」を加えた模様、「かまわぬ」と読むそうです!
「たーまや~」
更新/ 9:36 AM┃カテゴリー:折紙通信
Copyright © ayabe city library. All Rights Reserved.