「ねじ」の本を展示しています♪
6月1日(木)〜10日(土)まで、【ことばの泉 ねじ文庫】(綾部市若松町24-5)にて「ねじ」の絵本やおもちゃを展示されていることに伴い、綾部市図書館でもねじの本を展示しております♪
リバイバル展示もされています♪
チラシ
図書館の展示で興味を持たれましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね!
特集本
6月1日(木)〜10日(土)まで、【ことばの泉 ねじ文庫】(綾部市若松町24-5)にて「ねじ」の絵本やおもちゃを展示されていることに伴い、綾部市図書館でもねじの本を展示しております♪
リバイバル展示もされています♪
チラシ
図書館の展示で興味を持たれましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね!
6月はプライド月間と言われ、世界各国で行われるLGBTQ+の権利を啓発する活動やイベントが実施される期間です!
『プライド(Pride)』とは、人の持っている「誇り」であり、堂々と自信を持っているという意味です。
綾部市でも、令和5年4月1日からパートナーシップ制度が始まりました!
まゆピーたちも、良きパートナーとして堂々としています。
知りたい!でも、よくわからない!
そんな方のために、図書館の本も一緒に展示しております♪
どの本も貸出可能ですので、ぜひご覧ください!
展示は5月31日(水)〜6月25日(日)までです。
「ムツゴロウ」の愛称で親しまれ、テレビの動物番組で人気を博した作家の畑正憲(はた・まさのり)さんが5日、心筋梗塞で亡くなられました。87歳でした。
71年に北海道浜中町の無人島・嶮暮帰(けんぼっき)島に家族で移り住み、翌年には「ムツゴロウ動物王国」を対岸に開きました。『ムツゴロウの青春記』など多くの著書をあらわし、77年には菊池寛賞を受賞されました。
畑正憲氏の作品を展示/貸出を行っています。
現代日本を代表する小説家で、日本人として2人目のノーベル文学賞を受賞した、大江健三郎さんが、3月3日、老衰のため亡くなりました。88歳でした。
大江さんは、東京大学在学中に発表した作品「奇妙な仕事」で注目を集めたあと、1958年には「飼育」で芥川賞を受賞しました。
そのあとも数々の文学賞を受賞し、新しい世代の作家として、戦後の日本文学界をリードしました。
1994年、川端康成氏に続いて、日本人として2人目となるノーベル文学賞を受賞しました。
大江健三郎氏の作品を展示/貸出を行っています。(3月24日まで)
作
更新/2023年3月14日 6:05 PM┃カテゴリー:特集本
毎年9月10日~9月16日は、自殺予防週間でした。
綾部市では、自殺予防に向けた取り組みを行っています。
図書館でも、
「ほっと一息・・・つきませんか? 」のタイトルで特集本の展示をしています。
「いのち」についての本をいろんな角度から集めてみました。
大切なあなたは一人しかいません!
ぜひこの機会に、「いのち」のあり方について考えてみませんか?
更新/2022年10月1日 6:31 PM┃カテゴリー:特集本
9月は世界アルツハイマー月間です!全国各地で認知症の普及啓発を目的とした取り組みを行っています。
1994年国際アルツハイマー病協会(ADI)が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、ここ綾部市図書館でも、「認知症について知ろう」というテーマで展示中です(^^♪
パンフレットやチラシはお持ち帰りいただけますし、認知症に関連する図書もありますよ!
小説、知識の本から認知症予防の手遊び、歌の本まで!
さっそく何冊か貸出になっております♪
9月25日(日)まで展示しておりますので、ぜひご覧ください(^^)/
〒623-0022
京都府綾部市新宮町91
FAX. 0773-42-4570
■開館時間
午前9時30分から午後6時
■休館日
月曜日・国民の祝日・毎月最終の火曜日(館内整理日)・年末年始
Copyright © ayabe city library. All Rights Reserved.