吉美小学校3年生見学【ご報告】5月15日
5月15日、吉美小学校3年生合計24名が見学に来てくれました!
図書館の中のいろいろな工夫を、実際に見て回りながら学びましたね。
貸し出し券を作って、それぞれ好きな色の読書手帳を選びました♪
吉美小学校のみなさん、ありがとうございました。
また読みたい本を探しに、図書館に来てくださいね♪
更新/2025年5月15日 3:00 PM┃カテゴリー:見学
見学
5月15日、吉美小学校3年生合計24名が見学に来てくれました!
図書館の中のいろいろな工夫を、実際に見て回りながら学びましたね。
貸し出し券を作って、それぞれ好きな色の読書手帳を選びました♪
吉美小学校のみなさん、ありがとうございました。
また読みたい本を探しに、図書館に来てくださいね♪
更新/2025年5月15日 3:00 PM┃カテゴリー:見学
10月9日、中筋小学校2年生合計46名が見学に来てくれました!
図書館の中にはどんなコーナーがあるのか、どんな工夫がされているのかを見学しながらいろいろ学びました!
入り口の棚は本のショーウィンドウになっていて、どこにどんな本があるか、一目でわかりますよ!
棚についているサインでも、その棚にどんな本があるかわかります。
2階には静読室という、静かに本を読むためだけの部屋もあるんですよ。
おはなし会の部屋にも、びっくりするしかけがあることがわかりましたね!
今度はじっくり図書館と本を楽しみに来てくださいね!
更新/2024年10月9日 3:00 PM┃カテゴリー:見学
9月26日、京都府立中丹支援学校の生徒9名が見学に来てくれました!
図書館の中を1階、2階と見学した後、職員による絵本の読み聞かせを聞きました。
インタビューの時間には、「『ほんでほんで』の言葉の意味は?」「図書館で一番大きい本と小さい本は?」など、子どもたちからさまざまな質問が出てきました。図書館で一番大きい本を実際に持ってくると、子どもたちが本と背比べをして、大きさを実感していました。
その後、自由に図書館を見てまわり、本を借りる練習もしました。自動貸出機で本が借りられることも知りましたね!
京都府立中丹支援学校のみなさん、ありがとうございました。またぜひ図書館に来てくださいね!
更新/2024年10月4日 4:34 PM┃カテゴリー:見学
6月11日、東綾小学校3年生の5名のみなさんが元気に見学に来てくれました!
まずは図書館入り口の「ほんでほんでの棚」から!
図書館のどの棚にどんな本があるのか、一目でわかりますよ!
図書館吹き抜けの壁にある「音符ルーバー」は、綾部に関係のある曲の音階になっているんですよ♪
美術集の並ぶ棚では、大きな本を置いて見られることも知りましたね!
「ふるさと・あやべの森」のマップには、地域のイベントのチラシが張ってあります。綾部の今が一目でわかって便利ですね!
2階には、本を静かに読みたい人のために「静読室」がありますよ!
図書館には楽しい秘密がいっぱいです!ぜひまた図書館に遊びに来てくださいね!
更新/2024年6月12日 6:01 PM┃カテゴリー:見学
5月21日、西八田小学校3年生・4年生の26名のみなさんが元気に見学に来てくれました!
1階を見学したあとはエレベーターで2階へ……!
図書館の本の森をみんなでどんどん見ていきます!
静読室は、しずかに本を読みたい人たちが過ごせる空間、ということも知りましたね!
椅子の座りごこちも実際に座って体感しました♪
2階の奥には洋書の壁!みんなの好きな漫画の洋書版も置いてあります!
自動貸出機を使えば、ひとりでも貸出ができますよ!
今度図書館に来た時は、ぜひ使ってみてくださいね〜!
汽車ぽっぽがあったり、本棚の中にトンネルがあったり、図書館は楽しい場所がいっぱい!
また図書館に来て、ゆっくり過ごしてくださいね♪
更新/2024年5月21日 9:22 PM┃カテゴリー:見学
吉美小学校3年生、13名のみなさんが元気に見学に来てくれました!
それではさっそく図書館の中へ……!
図書館にはどこでもドアがあるんですよ!
みんな中を興味津々でのぞきこんでいます!
「ふるさと・あやべの森」コーナーの大きなマップ!みんなの学校があるのはどこかな?
2階ギャラリーには、季節のおりがみ作品が並んでいます。
奥の「洋書の壁」では人気漫画の洋書コミックを発見!
本の検索が自分でできる機械があることも知りました!
図書館の中をぐるりと見学したあとは、自分の借りたい本を選んで貸出をしました!
みんなの読みたい本が、図書館にはたくさんありますよ!
ぜひまた綾部市図書館に来てくださいね♪
更新/2024年5月12日 8:37 PM┃カテゴリー:見学
Copyright © ayabe city library. All Rights Reserved.