その他
単元「説得力のある構成を考えてビブリオバトルをしよう」という内容で授業をするために綾部市図書館との連携を活用されました。単元の中では卒業を控えた六年生に向けて五年生が本の推薦スピーチをして、六年生が読みたくなった本に投票してチャンプ本を決めるビブリオバトルを設定。その際に必要となる本を学校図書館や綾部市図書館を利用してテーマに合った本を集められました。
その成果が『話す・聞く伝え合うコミュニケーション力』
日本国語教育学会監修,藤田 慶三企画編集,植山 俊宏編著,山元 悦子編著
東洋館出版社 (シリーズ国語授業づくり)
に掲載され、その中で青木先生が執筆をされています。
今回、本の中に公共図書館との連携について書いておられるということでご寄贈いただきました。

ぜひ、みなさんに読んでいただき、学校と図書館との連携について知っていただきたいと思っております。
青木先生本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
更新/2018年2月27日 6:28 PM┃カテゴリー:その他
綾部市図書館では、年に一度、蔵書点検を行います。
つきましては、下記のとおり長期休館となります。
ご迷惑をおかけしますが、みなさまご協力お願いいたします。
なお、本の返却については、図書館玄関の返却ポストをご利用いただけます。
【蔵書点検による休館期間】
平成30年2月19日(月)~2月27日(火)
※図書館ボランティア養成講座「気軽に絵本を楽しみましょう」の受付について、休館中は図書館の電話がつながりませんので、
社会教育課の電話0773-42-4326へおかけください。
なお、休館中もFAXは届きますので、FAXでもお申込みいただけます。
更新/2018年2月18日 5:31 PM┃カテゴリー:その他
本年度も、国際ソロプチミスト福知山様から児童書を寄贈していただきました。
これまで毎年児童書を寄贈していただいていますが、今年でなんと18回目となりました。
寄贈していただいた本は、図書館を利用されているたくさんの方々に利用していただいています。

本年度寄贈いただいた本は、シリーズ本「学習まんが 日本の歴史 全20巻」「どきどき わくわく まちたんけん」など全部で24冊です。

貴重な浄財をいただき、本当にありがとうございました。
有意義に使わせていただきます。
更新/2017年11月29日 7:16 PM┃カテゴリー:その他
図書館の満開の桜を見に、素敵な方が来てくれました!

日本在住のライター 林亦峰(リンイホウ)さんです。
フェイスブックで「京都旅人」というブログを書かれています。
市内の桜を巡られており、図書館の桜もとてもきれいだと言っていただきました。
「京都旅人」に図書館の写真も掲載していただいています。
林(リン)さんありがとうございました!!
更新/2017年4月11日 7:03 PM┃カテゴリー:その他
本年度も、国際ソロプチミスト福知山様から児童書を寄贈していただきました。
これまで毎年児童書を寄贈していただいていますが、今年でなんと17回目となりました。
寄贈していただいた本は、図書館を利用されているたくさんの方々に利用していただいています。

本年度寄贈いただいた本は、シリーズ本「守ろう・育てよう日本の水産業」「地層ってなんだろう」など全部で12冊です。
貴重な浄財をいただき、本当にありがとうございました。
有意義に使わせていただきます。
更新/2016年12月22日 4:51 PM┃カテゴリー:その他
« 前のページ
次のページ »