西八田幼稚園 図書館見学【ご報告】
6月24日(金)西八田幼稚園のみんな、綾部市図書館へようこそ! !来てくれました。
図書館では、いろんな仕事してますよ。
本を貸したり、おはなし会をしたり…。こんなふうに紙芝居だってやりますよ。
図書館の使い方がわかった?
最後にこんな大きな絵本を読みますね。
「三匹のこぶた」知ってる?
「知ってるよ」なんて声がきこえますが、本当ですか?
更新/2011年6月24日 3:33 PM┃カテゴリー:見学
見学
6月24日(金)西八田幼稚園のみんな、綾部市図書館へようこそ! !来てくれました。
図書館では、いろんな仕事してますよ。
本を貸したり、おはなし会をしたり…。こんなふうに紙芝居だってやりますよ。
図書館の使い方がわかった?
最後にこんな大きな絵本を読みますね。
「三匹のこぶた」知ってる?
「知ってるよ」なんて声がきこえますが、本当ですか?
更新/2011年6月24日 3:33 PM┃カテゴリー:見学
6月16日(木)吉美小学校の3年生がバスに乗って見学にきました。
朝9時、開館前の図書館の中を見学。
早速、自分の「かしだし券」で本を借りて、
読書手帳も全員もらって、シールを貼って。
更新/ 3:32 PM┃カテゴリー:見学
お礼の手紙、とっても嬉しかったです。
また、図書館に来てくださいね。待ってますよ。
更新/2011年6月9日 8:50 AM┃カテゴリー:見学
綾部幼稚園のみんなが、本を借りにきてくれました。
「早く借りれた子どもたちから玄関で、待ってましょう!」と先生。
あれあれ、子どもたちが、おじさんに本を読んでもらってます。
とうとう、こんなにたくさんの子どもたちが集まってきました。
とっても、人気者のおじさんでした。
更新/2011年6月7日 1:50 PM┃カテゴリー:見学
5月19日金曜日、とても天気の良い日 東八田小学校の3年生が、電車に乗って綾部市図書館まできてくれました。
図書館ってどんなところ? 使い方は?
まずは、紙芝居を見ながら みんなで お勉強。
今日は、京都府内図書館の間で、本を貸し借りする日。巡回車が来ました。車の中には本がいっぱい。
西八田小学校の3年生と一緒に見ました。
「おじさん、この後どこへ行くの?」「舞鶴へ行くんだよ」
図書館の閲覧室。本の並んでいる順番を教えてもらってます。赤い背ラベルは、子どもの本。青い背ラベルは、大人の本。
図書館の中にある本がどこにあるか調べることができるパソコン。人気の本もわかるんですよ。
更新/2011年5月21日 3:11 PM┃カテゴリー:見学
豊岡市立図書館の職員さんが12名、綾部市図書館の様子を熱心に聞かれました。
『職員さんの聞きたいことをお尋ねください。館長さん、今日は、お口にチャックですよ』(笑)
手ぶくろ人形「こぶたのしっぽ」
今日は、マシュマロのこぶたです。 みなさん、本当にお上手でした。
更新/2011年5月20日 3:48 PM┃カテゴリー:見学
Copyright © ayabe city library. All Rights Reserved.