9月は世界アルツハイマー月間です!全国各地で認知症の普及啓発を目的とした取り組みを行っています。
1994年国際アルツハイマー病協会(ADI)が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、ここ綾部市図書館でも、「認知症について知ろう」というテーマで展示中です(^^♪

パンフレットやチラシはお持ち帰りいただけますし、認知症に関連する図書もありますよ!

小説、知識の本から認知症予防の手遊び、歌の本まで!
さっそく何冊か貸出になっております♪

9月25日(日)まで展示しておりますので、ぜひご覧ください(^^)/
更新/2022年9月1日 9:23 AM┃カテゴリー:お知らせ、特集本
ほんでほんで通信9月号
新刊情報
更新/ 12:00 AM┃カテゴリー:情報誌
8月24日(水)「脳イキイキ!音読の会」を実施しました。
今回は9名の参加となりました!
今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のためのパーテーション、参加者の距離の確保、換気を徹底しました。参加者の方も全員、マスクをしての参加でした。
まずは体をほぐし、指の体操です♪「かもめの水平さん」の歌にあわせて、手遊びをしました。
歌いながら手も動かすのですが、歌に集中すると手がバラバラになってしまい、ついつい笑いがこみあげてしまいました!

手遊びで脳を活性化させた後は、いよいよ音読です。
今回は、図書館の外掲示板にも毎月貼ってある『のはらうた』から始まりました!
かまきりりゅうじくんの、「てれるぜ」という詩を読みました。
(右は、昨年の折り紙作品のかまきりりゅうじくんです!そっくりですね!)

ほかにも、お月様に関する本や、落語絵本を読みました!

『茗荷宿(みょうがやど)』という落語がもとになった落語絵本です。
なんと、宿屋の主人にそっくり!なお人形さんをボランティアの方が作ってくださっていましたので、こちらのお人形をお借りして音読を行いました(^^♪
来月は、9月28日(水)に実施します!
参加されたい方は、ぜひ図書館(42-6980)にご連絡ください!先着14名までです
更新/2022年8月31日 6:53 PM┃カテゴリー:音読の会
« 前のページ
次のページ »